1年間で150教室を突破した教材の、ライセンス提携校になりませんか?
マイクラ,Roblox,Fortniteで楽しみながら学べる教材で、教室の集客力&継続力をUP!
最新情報
News、セミナー、導入事例等満載!
December 17, 2024December 17, 2024December 16, 20242分でわかるTechHigher
教材の内容や生徒・保護者の声など、導入後の活用イメージをご確認いただけます。
マイクラ,Roblox,Fortniteで学ぶ!
プログラミング「も」身につけられる
1年で150教室展開
運営会社は、10年以上小中学生プログラミング教室を国内・海外200教室以上運営している会社です。
生徒数100名以上の教室あり
様々な教材を導入することで、単独の教材では難しかった生徒数100名の壁を突破(運営する講師は1名体制)。
日本初のFortniteコース
もはやマイクラやRobloxだけでは差別化はできません。Fortnite(UEFN)やBlenderなどで違いを作りましょう。
各コースの概要
メタバースコースの各教材をご紹介します
マイクラ(コース名:マイクラマスター)
マインクラフトを通じ、建築家・回路エンジニア、プログラマーの3つを体験学習できます。PC操作がはじめての低学年の初学者から、レッドストーンやプログラミングを使いこなす上級者まで、楽しく学べます。
Roblox(コース名:Roblox入門、ゲームクリエイター)
「Roblox」は、世界中のクリエイターが制作した数えきれないほどのユニークなゲームを楽しめるプラットフォームです。2023年6月時点では、1日あたりのアクティブユーザー数が6,550万人に達しており、世界的に圧倒的な人気を誇っています。さらに、Robloxには教育的な要素が豊富に含まれており、テキストベースのプログラミングを学ぶことが可能です。
Fortnite /UEFN(コース名:ゲームクリエイター)
UEFN(Unreal Editor For Fortnite)は、総ユーザー数約5億人、月間アクティブユーザー数はピーク時で7,000万人のFortniteのクリエイティブモードを拡張するかたちで登場した完全無料のPC向けゲーム制作ツールです。Fortnite上で遊べるアスレチックゲームなどを制作し、ゲーム制作に必要な知識を楽しく身に付けることができるコースです。
Unity/Blender(コース名:メタバース)
実際にメタバースの世界を体験しながら、3D空間やアイテムを自由に制作するコースです。UnityやBlenderを使って、ゲーム制作や3DCG、VRの分野で活用できるスキルを身に付けることができます。
選ばれる理由
TechHigherが選ばれるポイント
圧倒的なコストパフォーマンス
約3万円(他社の約1/6)でパートナーとなることができ、月額3,000円台(他社の2/3)のランニングコストで教材の利用を開始することが可能です(生徒1名あたりは月額1,000円台)。
現在、限定で初期費用無料キャンペーンも実施中
高い自由度
他社教材との併用やオンライン授業もOKで、商圏も無く、月謝の設定も自由です。
現在契約で縛られている場合はご相談ください(排他的取引に抵触している可能性があります)
楽しく学べる教材
動画教材はYouTubeのような編集がされていたり、ユーモアのある作りになっているので、生徒は楽しく学習を続けられるようになっています。抵抗感を抱くことなく、楽しみながら本格的なプログラミング等を身につけることができます。
業種や規模を問わず導入できる
学習塾だけでなく、パソコン教室やIT企業など、ジャンルを問わず幅広い教室で導入が可能です。既存の教室や事業との相乗効果によって集客・営業力アップを実現している事例も数多くあります。また、未経験のオーナー様でも、動画教材が基本的に先生の役割を果たしてくれるため、安心して導入いただけます。
サービス面も充実
生徒のモチベーション向上をサポートする仕組みや教室向けの支援体制を整えています。特に、学習成果が見えにくい非認知教育の分野で成果を視覚化するために、検定・試験対策、外部教材の提供、プロのセミナー、オンラインのコミュニティやキャンプ、コンクールの開催などを行います(2025年開始予定)。
システムとサポート
使いやすい学習管理システム・相互扶助のコミュニティ・豊富な勉強会をご用意
学習管理システム
自社開発のオリジナル学習システムのため、教室用の管理画面をご利用いただけます。生徒には1人1人にID/PWを発行し、自分専用のマイページをもっていただきます。
相互扶助コミュニティ
ライセンス提携校だけが参加可能なオンラインコミュニティをご用意します。成果の共有や技術的な質問、交流などが活発に行われています。オフラインの交流会もあります。
勉強会
本部主催の勉強会をオンラインで定期的に開催しています。本部だけでなく、提携校の講師や外部の専門家もスピーカーとなり、合計過去100回以上開催され、録画閲覧も可能です。
TechHigherに関する数字
運営体制
TechHigherを運営しているチームメンバーについてご紹介します
澤部愛子
株式会社エクシード代表取締役。Tech for elementary&TechHigherの営業/サポート担当。
竹下仁
システムエンジニア/コンテンツクリエイター。Tech for elementary&TechHigherの教材/システム開発担当。
尾市守
事業プロデューサー。Tech for elementary創業者。TechHigher経営戦略/事業開発担当。
毛呂功
TechHigherアドバイザー。元・任天堂「とびたせ どうぶつの森」ディレクター。現在、アトリエゆうのプログラミング講師/専門学校非常勤講師
TechHigher導入教室の声
全国のスクールオーナー様から導入された声をいただきました!
私個人的には、「これを待っていた!!」という感じですね。レッドストーンがはじめての子むけの入門編としては内容的に良いなと思いました。ふりがながあってよかった。
— プログラミング教室SEN(東京都) 松野香子
Robloxはコードを打つのに予測変換のような機能があるので、取り組みやすい。テキストプログラミングの導入としては良いかと思った。コードを打っている時に保存しなくてよいのも便利。コードをかかなくても、ある程度のゲームが作れるのが良い。
— テックラボ(長崎県)鳥越昌一郎
生徒の声
マイクラマスター:
難しい言葉がなかったので、とても理解しやすかったです。改めてそうなんだ!という機能や仕組みがありました。
— 小学3年生 女子
Roblox:
自分の好きなようにゲームを作れるところが面白い!アンカーやプログラムを作るところが難しいけど、2Dゲームを作ってみたいです。今までで一番楽しい授業だった!
— 小学5年生 男子
メタバース:
作ったアバターでワールドを探索に行った時に、乗り物や建物がとてもリアルで楽しかった。操作は説明が分かりやすかったのですぐに慣れた。ワールド作成は物の位置がずれてしまったけど、楽しかった!Unityとメタバース上のワールド作成に慣れて簡単に自分でつくれるようになりたい。
— 中学2年生 女子
導入特典
今ご導入頂いた教室には下記の特典があります。期間・適用教室数が限られていますのでお早めに!
初期費用無料!
初期費用の無料キャンペーン中
運営費用返金!
他社乗り換え・不登校支援等で1年後にシステム利用料を全額返金
TechHigher導入の流れ
1問い合わせ
まずはフォームよりご連絡ください。 追って担当者より詳細のご案内を2営業日以内に差し上げます。
2内容確認・申し込み
カリキュラムの詳細をご確認・ご検討いただいた後、正式なお申し込みのお手続き。
3利用開始
お持ちのパソコンにソフト等の環境設定を行っていただいた後、ご利用可能となります。
運営会社
運営元である株式会社エクシードは、
Tech for elementaryという小中学生向けプログラミング教室を10年・全国200教室以上、運営してきました。
今後10年はTechHigherで中高生のデジタル人材を育成していきます。
お問い合わせは、下記のフォームでお気軽にご連絡ください。資料請求・問い合わせ
資料請求や問い合わせは下記のフォームに入力ください